





雨ですね(;゚д゚)
2010.10.28
こんにちは(^^♪
台風が久々に奈良に近づく様ですが、
何か対策はされてますか?
私は、いつも雨戸を前日に閉めると どうゆう訳か
避けてくれますm(u_u)m
でも今回は無理かも。・゚・(ノД`)・゚・。
ところで、昨日 会社にとても可愛いお客様が来てくれました(^^♪




浪速のカリスマ添乗員日本旅行の平田氏講演
2010.10.25
23日に奈良県資源回収協同組合の行事で、
よくテレビ紹介されている、日本旅行の平田進也氏による。
ほんまもんのサービスは、これや!
講演を開催致しました。
率直な感想は、迫力あったな~、90分間があっという間でした!
最初に笑い取り、観客の気持ちを掴み!
弾丸のように、しゃばりまくるパワー
ほろとする話あり、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
一番心に残ったのは、御もてなしの気持ち
ここまでするか、ここまでやってもらった、ここまできるのか?
やり過ぎるくらやって人に認めてもらえる。
この御もてなしこそ、平田さんがカリスマ添乗員と言われる
要因だと思います。
生地通販.com




木野親之氏の経営問答塾受講
2010.10.21
20日に日創研で木野親之氏が講義と受講生と経営問答をする。
研修に参加して来ました。半年で6回シリーズです。
先ず、講師でもある木野親之氏は、松下電送の社長を歴任をしながら、松下幸之助の側近として44年間仕え、松下幸之助翁の経営哲学を一番理解されている方です。
今年で84歳の高齢ですが、84歳に見えないくらい若く、背筋がピーンされて
思慮深い方です。
第1講は、人に光を当てる経営こそ王道である
~方法論より基本が大事~
限界は自分だけが決めているもの。
限界は、人間が挑戦するためにあるもの。
限界を破るため、最善を尽くす。そこに、
真の人間の生きがいがあるのです。
松下幸之助翁が木野親之氏が35歳の時に再建会社社長に任命した時
その時のことばが、
『問題解決には、一番大きな一番難しい問題から取り組まなあかん。これが出来れば、後は自然と解決するものや』と。
また、幸之助は、『社長たるものは、そんなチマチマした仕事の仕方をしたらあかん。
社員が見てるで』
と厳しく叱れたそうです。
社員も取引先も、お客様も、社長の一言一句、
行動のすべてを見ているというのです。
社長の一瞬の姿の中に、経営のすべてが現れていると
生きた社長学を教えてくれたそうです。
これから半年受講するのがとても楽しみです。
生地通販・COM




アームカバーにTRY☆Ⅲ
2010.10.14
ナントか完成にこぎつけましたo(〃^▽^〃)o
(そんなに喜ぶ程の物?)
でも、少し細身だったかも?
時期はずれかなーと思ったのですが意外に朝夕の体温調整に一役かってくれています。
1双をスタッフに「お試しで使ってみて~」と渡したところ
「十分使えます☆」と喜んでもらえました。
そう言って貰えると気を良くして「来年用に量産してお友達にも使って貰おう!」と調子にのってしまいます。
ロックミシンなしでもニットって縫えるものなんですね。
縫い合わせたところはそのままでもほどけてこないので切りっぱなしのままでも大丈夫そうです。(^^;)
あまり気負いせずにこんな小物からでも楽しめるかなぁと思いました。
次はどんな物が簡単に出来そうかな。
身近なもので探してみようと思います(☆^v^☆)




アームカバーにTRY☆Ⅱ
2010.10.12
筒状に縫ってしまえば完成? でも、親指が出たほうが便利ですよね。
そこで、ボタンホールで親指の出口を作ることに!
1cmx3cmの接着芯を
上から5cm位の中央に貼り付けました。
これで親指問題はクリアーできそうです。
袖口の始末はどうすれば・・・・?
テレコは伸びが良いので普通にステッチすると伸びてヨレヨレになってしまいます(;゚д゚)
そうだ☆ストレッチレースでごまかそう(^^♪
縫い付けるときも伸びの妨げにならないように
点々々とジグザグに縫ってくれるジグザグにしてみました。
何て言うステッチか解からないですが家庭用のミシンには
多分備わっていると思います。
ボタンホールと袖口のレースをナントか縫い付けました
\(^o^)/
後は直線で中表にたたんで一気に縫い上げます。
生地通販.com スタッフ




小田全宏氏の陽転思考の経営塾を受講
2010.10.07
7日に第4回目になる小田全宏講師による、
陽転思考になる講義を聴きに行って来ました。
今回講義の内容は、
『怒り』について、
人間は何故怒るのだろう、腹が立つのだろう?
例題を挙げると
もし、車を運転中地震が起きて、ハンドル操作を誤って電柱に激突した。
でも命は助かった
人はどうですか、怒りを感じますか?
命が助かって良かったと思いますが、
怒りはしないと思います。
しかし、
運転中に酔っ払いが車の前に飛び込んできて、避けようとハンドルを切って電柱に激突した。でも命は助かった
この場合どうですか?あの酔っ払いが飛び込んできたから、
と思って怒りを感じませんか?
『怒り』の源泉は、人に対してである。
人は、自身で操作できない事や意思疎通出来ないことには、怒りを覚えない。
人は、無意識に相手が自分の意見を聴くはずだと思っています。
自分自身が思っているように相手が動くはずだと思っています。
また、怒りと言うものは増幅していきます。
放って置いて問題解決や納得出来るような展開になりません。
そこで、怒りを抑えたり、気持ちが落ち着いたりする方法を知りたいとは
思いませんか?
①今、怒っているのは、○○君(自分名前)・・・・・に対して怒っているだよね~
思ってみる、ことばに出して言ってみる。
②今、怒っている、そのことって、たいしたことないよね~(思う)
③この状況で、何が出来るのかな~(考える)
④このような悪いことがあれば、必ず次はいいことが絶対ある(思う)
以上で少しでも改善できると思い、何回も訓練することが大切です。
物事がプラスに動くと思います。
是非試してください!




アームカバーにTRY☆
2010.10.06
ニットソーイングをされている方々様から見れば「こんな物で?」と思われるかもわかりませんが本人は死力を尽くして奮闘中です。
ちゃんと最後まで仕上げられるでしょうか?
チョイスした生地はテレコ太ボーダーのオートミール
伸びも良く、フィット感も気持ちよさそう♪
失敗するともったいないのでまずは50cmカット(小心者デス)
巾28cmWの生地をさらに半分にたたんで上部は左端から6cm、下部は右端から6cmのところにチャコで印をつけて
上部と下部の印を直線で結び、裁断
これで後戻りは出来ません。
もし、失敗しても突き進むしかないですよね。
細なが~い台形が4枚出来ました。
後は筒状に縫えば出来上がりかな?
は~疲れました。。・゚・(ノД`)・゚・。
生地通販.com スタッフ
上記使用生地【テレコ 太ボーダー オートミール】は、生地通販.comにてお買い求め出来ます。




娘の振袖前撮り会に行ってきました!
2010.10.04
昨日、3日に娘が成人式用の振袖を買って、
サービスの前撮り会が大阪のMIDビルであり行ってきました。
当日は、10時30分予約で会場に入ったのですが、
約5~6名振袖を着て撮影待ちの人がいて、
また、娘が撮影が終わってからも5~6名が順番を待っていました。
私自身段々と子供たちや親たちは、振袖を買わなくなったのかな~
と思っていましたが、
呉服業界も催事を開いたり、
撮影会を開いたり、
価格も昔なら振袖が100万~200万がざらだと思っていましたが、
今なら10万円台からあるみたいです。
呉服業界も生き残りを掛けて必死だと感じました。







