

木野親之氏の経営問答塾受講
20日に日創研で木野親之氏が講義と受講生と経営問答をする。
研修に参加して来ました。半年で6回シリーズです。
先ず、講師でもある木野親之氏は、松下電送の社長を歴任をしながら、松下幸之助の側近として44年間仕え、松下幸之助翁の経営哲学を一番理解されている方です。
今年で84歳の高齢ですが、84歳に見えないくらい若く、背筋がピーンされて
思慮深い方です。
第1講は、人に光を当てる経営こそ王道である
~方法論より基本が大事~
限界は自分だけが決めているもの。
限界は、人間が挑戦するためにあるもの。
限界を破るため、最善を尽くす。そこに、
真の人間の生きがいがあるのです。
松下幸之助翁が木野親之氏が35歳の時に再建会社社長に任命した時
その時のことばが、
『問題解決には、一番大きな一番難しい問題から取り組まなあかん。これが出来れば、後は自然と解決するものや』と。
また、幸之助は、『社長たるものは、そんなチマチマした仕事の仕方をしたらあかん。
社員が見てるで』
と厳しく叱れたそうです。
社員も取引先も、お客様も、社長の一言一句、
行動のすべてを見ているというのです。
社長の一瞬の姿の中に、経営のすべてが現れていると
生きた社長学を教えてくれたそうです。
これから半年受講するのがとても楽しみです。
生地通販・COM
2010年10月21日 11:05| コメント(0) トラックバック(0)
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.kijitsuhan.com/cms/mt-tb.cgi/17








コメントする